座ること

大泉哲也|2025年5月31日

このおしゃれな座布団は高円寺にある
イラン、トルコ産を中心とした手織りのラグを専門に扱うお店「teori」さんのもの。

僕のコーヒーショップの店内座席に使用してます。

コーヒーの香りに包まれる空間に、ひときわ目を引く座席。
異国から届いた鮮やかな色合いと繊細な文様を持つ手織りのラグ座布団たちです。

伝統的な手法で織られたギャッベやキリムといったラグは、
一つひとつが手織りで作られており、その文様や色合いには意味や物語が込められているそうです。

そんなことを思いながら座ると日常の中に小さな旅がある気がしませんか!?

こうした手織りの座布団に腰を下ろすと、
身体がふわっと受け止められるような安心感があり、
そのやさしい座り心地からコーヒーの香りや味わいをより一層引き立て、
リラックスできる時間に変化しますね。

ちなみに、生活において「座る」時間は想像以上に長く、
座り方次第で健康に大きな影響を与えます。

硬すぎる椅子や体をしっかり支えない座面は、
腰痛や姿勢の崩れ、血行不良の原因になる可能性があります。
適度なクッション性があると身体への負担を軽減してくれ、体圧を分散してくれます。

仕事など座る機会が多い方も、
今一度ご自分の座席、座り方を見直すのもアリかもしれませんね!!

writer ライター

大泉哲也

大泉哲也

身体管理指導士。
2021年よりスポーツ推進委員としても活動。
最近の趣味はウォーキングですが、好きなことは不摂生です(笑)
これからも楽しい不摂生のために、
正しい自己管理を続けたいと思います。
writer ライター
大泉哲也
身体管理指導士。
2021年よりスポーツ推進委員としても活動。
最近の趣味はウォーキングですが、好きなことは不摂生です(笑)
これからも楽しい不摂生のために、
正しい自己管理を続けたいと思います。
食卓に輝く太陽のようなお皿 Sunshine Drape サンシャインドレープ 東京∞散歩
Life with Records chaabee イベント情報