黄砂対策

kinako|2025年4月26日

今月に入り、黄砂が日本に飛んでくるというニュースをよく目にするようになりました。
少しくらいなら大丈夫かな?と、軽く考えていた初日。(おそらく飛散すると言われた初めの日)
窓を開け、洗濯物も外干しし外出したのですが、

3時間くらいの外出から戻ると、喉がイガイガするし、目も異常に痒い。
そして、ガレージの車を見ると、うっすらと黄色いものが・・・
慌てて、洗濯物を取り込むためにベランダに出ると
こちらも黄色い粉のようなものが手すりについているではないですか!
洗濯ものをバタバタと黄砂を振り払い、部屋中のファブリックも同様に。
そして、雑巾がけをしてホッとしたあたりから
体がだるく、熱っぽくなりました。

きっとこれ、黄砂のせいかもです。
花粉症が収まりかけたというのに!

それ以来、どうも鼻と喉の調子が悪く気分まで晴れずにどんよりとしていました。
そんな時、友人から「金柑を食べるといいよ」という話を聞き
早速、近所の八百屋さんを覗くと、「おそらく今年最後かな」という金柑がありました。

毎朝、2粒皮ごと丸かじりしてるのですが
どうやら、効き目があるみたいで喉の調子が良くなりました。

調べたところ、
「金柑には、風邪予防、美肌効果、ストレス軽減、血行促進、腸内環境改善など、
様々な健康効果が期待できるほか、特に、皮ごと食べることで、ビタミンCやヘスペリジンなどの栄養素を効率的に摂取でき、
風邪や喉の痛みの緩和に役立つとされています。」と、ありました。

なるほど!納得です。

という訳で、来年もおそらく黄砂はやってくると思われるので、この時期に金柑を買う事を忘れずにいようと
来年のカレンダーに書き込んでおきました。

writer ライター

kinako

kinako

上品倶楽部の手仕事や食に関するページを
お手伝いしています。
昔から、料理好きな母を見て育ったせいか
食べることには時間や手間を惜しみたくない。
それは料理だけでなく、空間や道具も大事。
それらのことを色々と物色するのが好きな中年女子です。
writer ライター
kinako
上品倶楽部の手仕事や食に関するページを
お手伝いしています。
昔から、料理好きな母を見て育ったせいか
食べることには時間や手間を惜しみたくない。
それは料理だけでなく、空間や道具も大事。
それらのことを色々と物色するのが好きな中年女子です。
食卓に輝く太陽のようなお皿 Sunshine Drape サンシャインドレープ 東京∞散歩
Life with Records chaabee イベント情報