3月11日
14年前の3月11日、東日本大震災は起きました。
その時間、皆さんはどこで過ごされていましたか?
私は仕事先の汐留で打ち合わせをしていました。
それも出来たばかりのタワーマンションの一室。
凄い揺れに驚き、一瞬で恐怖で頭が真っ白になりました。
あれから14年が経ちましたが、遠く離れた東京にいて強い揺れを感じただけなのに
あれほどに恐怖心で数年は地下鉄に乗るのも怖く、
高層ビルへは立ち入る事すらできなかったのに。
東北で被災された皆さん、その周辺の皆さんはどれだけの事だったのかと思うと
申し訳ない気持ちがこみ上げてきます。
先日鎮圧したとニュースで見た山火事も同じ東北、
しかも3.11で大きな被害のあった大船渡市でした。
なぜ、同じ場所でこのような事が起きてしまうのか、誰に怒りをぶつけていいのか、
ただただ、早い消火と被害の拡大が起きない事を祈るしかありませんでした。
3月11日あの日被害に遭われ失われた一人一人の尊い命に
祈りをささげました。
そして、まだまだ復興は完全ではない事も見聞きしています。
これは東北に限らず色んな災害で被害に遭われた地域はすべて同じだと思います。
なのに、公共事業での都心や地方都市の新しい再開発は進む一方。
矛盾を感じます。
これからは気候変動での災害も増える事でしょう。
無関心ではいられないと強く感じるこの頃です。
私はどんなきっかけでもいいので、そのことに目を向け、なにか自分にできる事を
ひとつでも実践していきたい。そう誓う日にしました。
writer ライター

kinako
上品倶楽部の手仕事や食に関するページを
お手伝いしています。
昔から、料理好きな母を見て育ったせいか
食べることには時間や手間を惜しみたくない。
それは料理だけでなく、空間や道具も大事。
それらのことを色々と物色するのが好きな中年女子です。
お手伝いしています。
昔から、料理好きな母を見て育ったせいか
食べることには時間や手間を惜しみたくない。
それは料理だけでなく、空間や道具も大事。
それらのことを色々と物色するのが好きな中年女子です。