忍野八海

Granscape 大石剛正|2024年12月14日

15,6年ほど前に訪れた時、観光客はちらほらでしたが今やテーマパークのような人人人!!
特にアジアからの観光客が多い印象です。

昔は無かったトッポギとか中華街の肉まんの店とか、
よくある観光地のフードメニューもちらほら・・・。
もうここはどこ?といった感じになっています。

メインの湧水池は人が溢れかえっており暗澹樽気持ちになったのですが、
少し足を伸ばすと人もまばらになり、
きれいな水にしか生息できないバイカモや自然の護岸はまだそのまま。
昔からの景色を見ることができほっとしました。

日本を訪れる観光客は年々増加し、ここ忍野でも地域経済を潤す反面、
オーバーツーリズムになるのも時間の問題なような・・
美しい景観を守り地域社会の生活を乱さないルール作りが必要になりそうです。

writer ライター

Granscape 大石剛正

Granscape 大石剛正

佐賀県生まれ
1級造園施工管理技師、グランスケープ(有)代表
大学で環境科学を学び、文部技官として地質・地震学の研究を経て、再び大学院にて陸水学を修める。その後環境アセスメント調査会社で屋久島をはじめ日本全国をフィールドワークで廻る。
ランドスケープの世界に入り、それまでの経験を生かし自然さを大切にした
数々の庭園デザインと施工を行う。

Granscape ホームページ
http://www.granscape.com/
writer ライター
Granscape 大石剛正
佐賀県生まれ
1級造園施工管理技師、グランスケープ(有)代表
大学で環境科学を学び、文部技官として地質・地震学の研究を経て、再び大学院にて陸水学を修める。その後環境アセスメント調査会社で屋久島をはじめ日本全国をフィールドワークで廻る。
ランドスケープの世界に入り、それまでの経験を生かし自然さを大切にした
数々の庭園デザインと施工を行う。

Granscape ホームページ
http://www.granscape.com/
食卓に輝く太陽のようなお皿 Sunshine Drape サンシャインドレープ 東京∞散歩
Life with Records chaabee イベント情報