四季の中で一番好きな季節になりました。
でも、このごろの気候は少しおかしいですね。
10月だというのに真夏日になったり、翌日は10℃も下がってみたり。
体調を崩している人も多く見かけます。
どうかご自愛ください。
そして、こんな時だからこそ、
しっかりバランスの取れた食事をしたいと
食いしん坊の私のすごく都合のいい言い訳とともに
食材のお話を。
先日、福島に旅行に行った際
道の駅で野菜を物色中にすてきなものを発見しました。
なかなかお目にかかれない生の「花椒」です。
はじめは山椒だと思って買ったのですが、
持ち帰ってよく見ると日本のものとちょっと違う。
よくよく見ると、「花椒」でした。
これはよく見かける山椒とは品種も違い、もともとは中国に多く栽培されている
山椒の種類です。
なので、使い方もちょっと違う。
日本の山椒として提供されているものはやはり和食に合いますが
こちらは中華料理に使われています。
一押しは、なんと言っても乾燥させてすりつぶしたものを使った
「麻婆豆腐」や「坦々麺」です。
鼻の奥をくすぐるあの香りと辛味がとても爽やかで
大好きなスパイスのひとつなのですが、なかなか手に入らなかったので
この出会いはかなり嬉しかった!
また、郊外に出かけたときには道の駅や直売所を巡って
素敵な出会いを求めてみたいと思っています。