なんでも、年中手に入る時代ですが、まだまだその季節にしか手に入らない作物も有ります。
初夏の梅とさくらんぼです。
今年もまず、梅から始まりました。朝と夕方で、状態が違う鮮度命の作物です。
東京にいた頃は、10kg程度漬けて、細々と売り、家族に分けていましたが、
こちらに来て、漬物の許可を取ってからは、桁が違います。
最初の年は3月、2年目は6月に完売してしまい、夏場に欠品という体たらく。
去年から、何とか年中 在庫がある状態に漕ぎ着けましたが、
その為には6月下旬から、7月中旬まで、毎日 何かに追われています。
(それはそれで、大変。笑笑)
〇来た年から、お世話になっているSさん家の立派な白加賀(東北では、メジャーな品種)
洗って、ガクを取り除き、水気を履いて、10%の沖縄の島マースというお塩で漬けて、
白梅酢が上がったら、天日に三日三晩干します。
沸騰した白梅酢に一瞬湯通しして、塩揉みした赤紫蘇と一緒に漬け込み、出荷まで寝かせます。
この時期、蔵は梅の甘い香りが漂い、所狭しと樽が並びます。
さくらんぼは、また。。。
writer ライター

樋口 陽子
1968年 東京生まれ
生業 料理人
好きなこと 寝ること、食べること、
本を読むこと。好きな料理 発酵食品(漬け物とか、梅干しとか、味噌とか)
マイブーム 着物
好きな家事 アイロンがけ
好きな風景 修行した仏アルザスの小村に続く道のカーブを曲がったときに見える村
北海道然別湖の蒼い湖面・星野道夫さんのアラスカ
好きな作家 宮部みゆき、D・ギルマン、池波正太郎、河惣益己、小野不由美など
いつも聞いているのはJ-WAVE(もうちょっと音楽をたくさん流して欲しい)
やってみたいこと サハラ砂漠縦断
生業 料理人
好きなこと 寝ること、食べること、
本を読むこと。好きな料理 発酵食品(漬け物とか、梅干しとか、味噌とか)
マイブーム 着物
好きな家事 アイロンがけ
好きな風景 修行した仏アルザスの小村に続く道のカーブを曲がったときに見える村
北海道然別湖の蒼い湖面・星野道夫さんのアラスカ
好きな作家 宮部みゆき、D・ギルマン、池波正太郎、河惣益己、小野不由美など
いつも聞いているのはJ-WAVE(もうちょっと音楽をたくさん流して欲しい)
やってみたいこと サハラ砂漠縦断