2年前、7月に訪れたときはすでに花の時期は過ぎており、
その作り込みや樹種の選定などで感銘を受けたものの、
本当にきれいな時期に来たいと思いながらはや二年、
ようやく花々が咲き乱れる百合が原公園に行ってきました。
百合が原公園と言われるだけあって、
ユリのコレクションはすばらしく、
ヒマラヤやブータンのゆりなど、珍品もずらり。
ロックガーデンのエリアも新緑が美しく、そしてバラも咲き乱れ、うっとりするばかり・・・
圧巻はボーダーガーデン!ブナのヘッジに囲まれた本格的なイギリス式のボーダーガーデンです。
長野の蓼科にもありますが、ここは草本だけで構成されており、かなり迫力があります。
ここは札幌市北区の総合公園として昭和58年に開園し、
その後さっぽろ花と緑の博覧会会場になるなど、
常日頃からアップデートを重ねて地元密着型の市民から愛される公園となっているようです。
片や代々木公園や駒沢公園の植栽といったら・・・。
気候の違いもあるとは思うものの、札幌北区のみなさんが羨ましい限りです。
writer ライター

Granscape 大石剛正
佐賀県生まれ
1級造園施工管理技師、グランスケープ(有)代表
大学で環境科学を学び、文部技官として地質・地震学の研究を経て、再び大学院にて陸水学を修める。その後環境アセスメント調査会社で屋久島をはじめ日本全国をフィールドワークで廻る。
ランドスケープの世界に入り、それまでの経験を生かし自然さを大切にした
数々の庭園デザインと施工を行う。
Granscape ホームページ
http://www.granscape.com/
1級造園施工管理技師、グランスケープ(有)代表
大学で環境科学を学び、文部技官として地質・地震学の研究を経て、再び大学院にて陸水学を修める。その後環境アセスメント調査会社で屋久島をはじめ日本全国をフィールドワークで廻る。
ランドスケープの世界に入り、それまでの経験を生かし自然さを大切にした
数々の庭園デザインと施工を行う。
Granscape ホームページ
http://www.granscape.com/