日本の心

編集部|2025年3月1日

早いもので、3月になりました。
弥生3月、木草弥生い茂る月と言われていますが
年々、桜もそうですが色んな草花の開花が早まっていますね。
とは言え、コートを脱いで薄着で出かけられるのは本当に嬉しいもの。
そして、あと2日で雛祭りですね。

先日、取材で百草園に行った時に
丁度、「ひなまつり 雛人形・つるし雛展」 が開催中でした。
年代物と思われる段飾りのお雛様の周りには、吊るし雛や、
市松人形なども飾られ、賑やかな風景でした。
女の子の健やかな成長と幸せを願いたいと思います。

そしてかねてより行きたかった「宮脇綾子の芸術」という展覧会へ行って来ました。
40歳から創作活動を始めた彼女はアプリケ作家として、その名が有名になりましたが
ただのアプリケ、手芸という枠には収まらない、それは想像力と感性に満ちた作品ばかりでした。

その根幹にあるのは「見る力」。
野菜や魚をモチーフにしたものが多く、
断面や表情など、よく観察し、そのモノの特性を知らないと創作出来ないと感じました。
すべて布や紙で作られていますが、布の素材感や柄、模様を上手く活かされています。
しかも、捨てられるハギレから美を見出すという素晴らしい発想と想像力に脱帽でした。
時にくすりと笑ってしまうユーモアのある作品もありました。

世界に通じる造形作家という事は言うまでもありませんが、
先に書いたお雛様も代々受け継がれていく日本の伝統行事のひとつですし、
宮脇さんの作品にも日本の心を強く感じました。

writer ライター

編集部

編集部

射手座・A型、夫と2匹のネコと同居中
趣味のフライフィッシングをいつまで続けられるかが最大のテーマ。
昔流行った「脳内メーカー」によると
私の頭はすべて「食」によって構成されているようです。
しかし食以外でも、人の手が関わった仕事やモノ・コトが大好きです。
writer ライター
編集部
射手座・A型、夫と2匹のネコと同居中
趣味のフライフィッシングをいつまで続けられるかが最大のテーマ。
昔流行った「脳内メーカー」によると
私の頭はすべて「食」によって構成されているようです。
しかし食以外でも、人の手が関わった仕事やモノ・コトが大好きです。
食卓に輝く太陽のようなお皿 Sunshine Drape サンシャインドレープ 東京∞散歩
Life with Records chaabee イベント情報