前回も同じように紅葉した銀杏の話でしたが
場所が変われば、同じ銀杏でも雰囲気が違うことを実感しました。
この日はとても秋らしいお天気で
晴天の青い空と銀杏の濃い黄色のコントラストがすごくきれいでした。
もっと早い時間に来れば、その色も艶があり素敵だったのかもしれません。
こちらは神谷町の大きな通りから一本裏手に入ったところで見つけた大銀杏の木です。
このあたりは開発が進んでいますが、ちょっと裏道に入ると
昔ながらの住宅や寺院があり、雰囲気のある佇まいにほっとします。
そういえば若い頃に友人と2人、都営バスでいろんなところを回るという
なんとも穏やかな遊びが私たちのブームの時期があり、
このあたりも行き来した覚えがあります。
確か、渋谷から東京タワー行きのバスがあり、それから品川方面へ行き
そこから乗りついで東京駅~豊海水産ふ頭~勝どき~錦糸町~浅草など。
あるときは、確か新宿から武蔵野の方へ行く、かなり長距離の路線にも
乗車したことがありました。
今思えば、あまりお金を使わずに快適に都内の名だたるところを巡っていたのだな、と。
久しぶりに都内のバス旅してみようかしら。
writer ライター
ecru
人工的ではない白・生成り
そんな色のモノをこよなく愛している私です。
趣味は家事。そして職業は主婦。
これも大事なことではないかな?と思っています。
この2つのキーワードってけっこう奥が深いのです。
そんな色のモノをこよなく愛している私です。
趣味は家事。そして職業は主婦。
これも大事なことではないかな?と思っています。
この2つのキーワードってけっこう奥が深いのです。