気が付けば、アジサイの花があちこちで咲き始めていまね。
年々咲き始めが早まっている気がします。
近年、色んな品種が増えて
ご近所のお庭にも、西洋アジサイや千鳥のような
少し変わった品種の花を見かけることがあります。
私は、アジサイの花を見ると
なぜかほっとします。
田畑に潤いをもたらす雨の時期が近いことを知らせてくれるから。
今年も、咲く時期が多少早まったとはいえ
ちゃんと咲いてくれてありがとう。
でも、どうしてもこだわるのは色です。
アジサイの花の色は、咲いている土地の土の種類によって
変わると聞いたことがあります。
調べたところ、
土壌が酸性かアルカリ性かで決まると。
酸性だと青にで、 アルカリ性だとピンクに色づくそうです。
また、アントシアニンという花の色の元になっている色素とのかかわりもあるそうです。
私は、白のアジサイが好きなのですが、
白いアジサイはもともと、アントシアニンを持たない種類らしく
どんな土壌でも色がかわらないとか・・・
これからしばらくはアジサイの花を楽しめるので
どこか、アジサイが綺麗に咲いている公園などをめぐってみようかと思っています。
writer ライター
ecru
人工的ではない白・生成り
そんな色のモノをこよなく愛している私です。
趣味は家事。そして職業は主婦。
これも大事なことではないかな?と思っています。
この2つのキーワードってけっこう奥が深いのです。
そんな色のモノをこよなく愛している私です。
趣味は家事。そして職業は主婦。
これも大事なことではないかな?と思っています。
この2つのキーワードってけっこう奥が深いのです。