貨幣博物館を訪ねて

江戸建物探訪

歴史ある東京・日本橋の、江戸時代には「金座」と呼ばれた一角。石積みレンガ造の日本銀行本店本館の向かいにある建物に貨幣博物館があります。
街路樹の桜が春にはきれいな花を咲かせる街並み、となりにある威風堂々とした佇まいの歴史的建造物である日本銀行とあいまって、周りには楽しいスポットがたくさんあります。この貨幣博物館では、普段何気なく使っている紙幣や硬貨などのお金について、詳しく知ることができる場所ですので、近くに来たならぜひ入ってみましょう。
最近は電子決済などが普及してきていますが、2024年には新紙幣も登場する予定でもあり、世間の関心も集まっているのではないでしょうか。

道を挟んで左手が日本銀行本店本館、左手が貨幣博物館の建物です

 

貨幣博物館とは

日本銀行金融研究所貨幣博物館では、貨幣および貨幣に関する歴史的、文化的な資料を収集・保存し、それらの調査研究を進めつつ、広く一般に公開しています。
貨幣博物館の所蔵資料の中核となっているのは、古貨幣収集家・研究家であった田中啓文氏(1884~1956年)が収集した銭幣館コレクションです。田中啓文氏は、わが国の古代から近代にいたる貨幣だけでなく、中国を中心とする東アジアの貨幣や、貨幣に関するさまざまな資料を収集していました。これらの資料が展示・保管されていた博物館が「銭幣館」で、1944年、戦火による喪失を避けるため、収集資料は日本銀行に寄贈されました。
貨幣博物館は、これらの資料を公開するため、日本銀行創立100周年(1982年)を記念して1985年11月に開館しました。
2015年に行われたリニューアルでは、開館後に行われた30年の遺跡発掘の成果や学説の進歩を展示内容に反映することや、設備のバリアフリー対応、子供向けの体験展示を充実させることなど、より多くの方に楽しんでもらえる工夫が施されました。

展示室前のパネルの前では記念写真を撮ることが可能です

 

展示室内部

 
 

常設展示について

貨幣博物館の常設展示は、日本のお金の歴史について、所蔵資料の調査研究を踏まえ、分かりやすく展示しています。何が「お金」として選ばれ、どのように使われてきたか、といったことを本物の資料を通して見て頂くことができます。
豊臣秀吉や徳川家康がつくらせた金貨(大判)の実物を見た後、その重さを体感したり、明治時代に発行された最初の日本銀行券を見た後、現在の日本銀行券の偽造防止技術について体験したり、楽しみながら学ぶことができます。
また、和同開珎や寛永通宝でどんなものがいくらで買えたかなど、当時の物の値段を通じて、生活のなかで使われたお金について知ることもできます。

 

江戸時代の遊び絵風の挿絵で貨幣の知識を楽しみながら学べます

 

大判金貨の展示

 

江戸時代各藩で発行された藩札の透かしの技術

 

繊細な意匠が施された金塊(インゴット)

 

実際のインゴットの重さを体験することもできます

 
 

古代から現代まで 貨幣の歴史

展示を順に辿っていくと、日本の貨幣の歴史がわかります。歴史の授業で習った見覚えのある古銭をはじめ、貴重な資料をたくさん見ることができます。
特に近世から現代については、馴染みのある紙幣のデザインを懐かしく見ることができるので、ご家族など年齢層が様々な人が訪れると盛り上がるポイントだとか。
また、2024年の上半期を目処に刷新される新しい紙幣の展示も行われています。(*2023年4月現在)

順路に沿って進むと、展示の内容も次第に新しい時代に進んでいきます

馴染みのある現代の紙幣がずらりと揃う展示

 
 

貨幣博物館から上品倶楽部読者の皆さまへ
貨幣博物館は日本のお金の歴史について、学生さんから大人まで楽しく学べるミュージアムです。
お金の歴史というと少し難しいイメージを持たれるかもしれませんが、皆さんが毎日のように使うお金の在り方が、和同開珎の時代から大判・小判、今の日本銀行券までどのように変わってきたのか、実物の大きさや重さなどを体験しながら、観ていただければと思います。
どんなものが、それぞれの時代にいくらで買えたか、なども展示やゲームを通じてご覧いただけます。
聖徳太子などの懐かしいお札、2024年度発行予定の新しいお札もご覧いただけます。

 


貨幣博物館

〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町1-3-1(日本銀行分館)
TEL:03-3277-3037
開館時間:9:30〜16:30(入館は16:00まで)
入場無料*20名以上は予約が必要
WEBサイト: https://www.imes.boj.or.jp/cm/
休館日:月曜日(ただし祝休日は開館)、年末年始(12月29日〜1月4日)*このほか展示入れ替え等のため臨時休館することがあります。

<アクセス>
・半蔵門線 三越前駅(B1出口)から徒歩1分
・銀座線 三越前駅(A5出口)から徒歩2分
・東西線 日本橋駅(A1出口)から徒歩6分
・JR 東京駅日本橋口から徒歩8分

 

 

CATEGORY

TAGS

食卓に輝く太陽のようなお皿 Sunshine Drape サンシャインドレープ 東和ソレイユ×上品倶楽部の美味しいギフトセット
Life with Records chaabee イベント情報