和菓子歳時記

水無月 和菓子の夏行事

和菓子の夏行事

六月の異称、水無月は旧暦では夏の盛り。
和菓子の夏支度の行事が続く月でもあります。旧暦の六月一日は「氷室の節句」。この日氷を口にすると夏負けしないとの言い伝えから、昔は貴重だった氷を模して作った三角形の水無月というお菓子。
「夏越の祓」六月三〇日にはそれを食べ半年の厄を払います。
六月十六日、現在は「和菓子の日」ですが平安時代に疫病除け、招福を願って菓子を神前に供えた事から始まり、江戸時代に「嘉祥喰」という行事になり宮中で、六月十六日に七種類の「嘉祥菓子」を食べる日となりました。一年の折り返しに、無病息災を願う夏の和菓子の並ぶ六月です。

今回のお菓子「青梅」練りきり製
若葉の間に鈴なりの青梅はすがすがしさを感じます。その姿を梅の甘煮を練りこんだ白餡を緑に染めた練りきり生地で包み仕上げた六月のお菓子。

<和菓子の日> 嘉祥の儀式を昭和54年に和菓子協会が和菓子の日として復活させた行事。
<夏越しの祓> 神社で厄除けの行事が行われ、茅の輪をくぐって身の穢れをはらいます。


和菓子制作:ゆり屋
自然素材のやさしい味の和菓子を手づくりしています。
ちょっと小ぶりで甘さ控え目ですので、日本茶だけでなく、コーヒーやワインと共にも召し上がって頂けます。
http://www.yuriya-gigli.jp

CATEGORY

TAGS

食卓に輝く太陽のようなお皿 Sunshine Drape サンシャインドレープ 東和ソレイユ×上品倶楽部の美味しいギフトセット
Life with Records chaabee イベント情報