季節の変化

編集部|2025年8月22日

20年以上続けている朝のウォーキング。
コースは色々と変化を求めて、いくつかある。

しかし、最終的には神社参拝をルーティンにしているので
この周辺だけは外すことはない。
早朝ウォーキングの目的は、健康維持が第一だけど
コース上にある遊歩道やお寺や小さな公園などで、
草花を愛でる楽しみもその一つ。

ここ数年、気温の変化は勿論だけど
動物や昆虫などの生態変化、そして草花の咲く時期の変化が著しい。

世田谷や目黒区はハクビシンの目撃情報も多く
今年は蝉の出没も遅く、圧倒的に数が減っている。
クワガタやカブトムシもそうらしい。
お寺で毎年見かける小学生たちがそう言ってました。

そして、一番気になるのが草花の咲く時期の変化です。

全体的に開花が早まっている。それだけでなく、「一緒に咲いているのはおかしい」
そんな光景にしばしば出会うのです。

本来、キバナコスモスは秋の花だったのに
このあたりでは7月末から先始めていました。

7月初めの涼しい朝に咲くツユクサが恋しい。

writer ライター

編集部

編集部

射手座・A型、夫と2匹のネコと同居中
趣味のフライフィッシングをいつまで続けられるかが最大のテーマ。
昔流行った「脳内メーカー」によると
私の頭はすべて「食」によって構成されているようです。
しかし食以外でも、人の手が関わった仕事やモノ・コトが大好きです。
writer ライター
編集部
射手座・A型、夫と2匹のネコと同居中
趣味のフライフィッシングをいつまで続けられるかが最大のテーマ。
昔流行った「脳内メーカー」によると
私の頭はすべて「食」によって構成されているようです。
しかし食以外でも、人の手が関わった仕事やモノ・コトが大好きです。
食卓に輝く太陽のようなお皿 Sunshine Drape サンシャインドレープ 東京∞散歩
Life with Records chaabee イベント情報